つるおか仕事ナビ

メインメニュー

ホーム > 求人情報をさがす > 一般社団法人 鶴岡地区医師会
エントリー・お問い合わせ先

一般社団法人 鶴岡地区医師会

企業情報
求人情報
エントリー・お問い合わせ先

企業情報

会社概要

 鶴岡地区医師会は、1947年(昭和22年)に設立し、医療機関からの検体検査、人間ドック・健康診断を行う「荘内地区健康管理センター」、内科・脳神経外科・リハビリテーション科を標榜する120床の「湯田川温泉リハビリテーション病院」の管理運営、96床の入所とデイケア・訪問入浴を運営する介護老人保健施設「みずばしょう」、訪問看護・訪問リハビリテーションを行う「在宅サービスセンター」、ケアプランの作成を行うケアプランセンター「ふきのとう」、地域・高齢者の相談窓口となる地域包括支援センター「つくし」および医療と介護の連携を行う地域医療連携室「ほたる」など、超高齢社会を見据えた数多くの施設を開設・運営しております。

企業の強み

 当医師会は様々な施設を運営しているため、多くの経験を積むことができます。施設間でも情報共有し、より良いサービスにつながるよう努めています。
 また、行政や他の医療・介護施設などとも緊密に連携しながら、地域住民の健康を守り、すべての皆さまが健やかに生活できるよう努力しています。

地元就職希望者へのPR

◆人事評価制度を導入し、職員の育成・成長、組織の発展を図っています。
《 当医師会がめざす職員像 》
@ 自身のキャリアデザインを描き、実現するために成長していきます
A 多様な価値観を認め合い、多職種チームで地域に貢献します
B 時代の変化に適応し困難な状況でも改革していく知恵と勇気を持ちます
◆子の看護等休暇は入職時から取得でき、時間単位での取得も可能です。小学6年生までが対象です。
◆年次有給休暇は入職時から取得でき、時間単位での取得も可能です。令和6年度の有休消化率は73.3%(全事業所・全職種平均)と全国平均を上回る取得率となっています。
◆施設見学も随時可能です。意欲のある方、お待ちしております。

業種 医療・福祉
事業内容 人間ドック、健診、検査、訪問看護・訪問リハ、リハビリ病院(内・脳・リハ)、老健、訪問入浴等
資本金
設立年月日 昭和22年11月
代表者氏名 会長 福原 晶子
本社所在地 山形県鶴岡市馬場町1-34
電話番号 0235-22-0136
URL https://tsuruoka-med.jp/
従業員数 434名

求人情報

就業場所 各職種いずれかに配属(※異動あり)
【看護師または准看護師】
  ・荘内地区健康管理センター
  ・在宅サービスセンター(正看護師のみ)
  ・湯田川温泉リハビリテーション病院
  ・介護老人保健施設みずばしょう
【臨床検査技師】
  ・荘内地区健康管理センター
【作業療法士】
  ・在宅サービスセンター
  ・湯田川温泉リハビリテーション病院
  ・介護老人保健施設みずばしょう
【介護福祉士または介護員】
  ・湯田川温泉リハビリテーション病院
  ・介護老人保健施設みずばしょう
【一般職(45歳以下)※大型運転免許取得者】
 ※入職時は健康管理センターに配属になります
  ・鶴岡地区医師会
  ・荘内地区健康管理センター(※入職時配属先)
  ・湯田川温泉リハビリテーション病院
  ・介護老人保健施設みずばしょう
職種 ◆R8年4月採用 および R7年度随時採用
・看護師または准看護師
・臨床検査技師
・作業療法士 (※R8年4月採用のみ)
・介護福祉士または介護員(初任者研修修了者)
・一般職(45歳以下 ※大型運転免許取得者)
※募集職種については随時更新しておりますのでHPをご覧ください

業務内容 【看護師または准看護師】
 ・健康管理センターにおける健診業務
 ・訪問看護業務(オンコール対応あり)
 ・リハビリテーション病院・老健施設における看護業務
【臨床検査技師】
 ・健診における各種検査・検体検査等
【作業療法士】
 ・リハビリテーション病院・介護老人保健施設における作業療法業務
 ・在宅サービスセンターにおける訪問リハビリテーション業務
【介護福祉士または介護員】
 ・リハビリテーション病院における介護、通所リハビリ業務
 ・老健施設における介護、通所リハビリ、訪問入浴業務
【一般職(45歳以下※大型運転免許取得者)】
 ・検診車の運転、健診の受付・会計・PC入力業務 ※入職時
 ・事務全般(機器・備品管理、施設管理等)※配属先により異なる
雇用形態 正職員
雇用期間 雇用期間の定めなし
学歴 専修学校以上
※介護福祉士または介護員、一般職(45歳以上)は高卒以上
既卒の応募
必要な経験等 不問
必要な免許、資格 ◆各種国家資格
(看護師または准看護師、臨床検査技師、作業療法士、介護福祉士)
◆介護員・・・介護職員初任者研修修了者
◆一般職(45歳以下)・・・大型自動車第一種免許
◆全職種共通・・・普通自動車免許(AT限定可)※取得見込可

給与 ・看護師・・・・・204,600円 〜 281,600円
・准看護師・・・・175,350円 〜 227,600円 
・臨床検査技師・・190,100円 〜 247,600円
・作業療法士・・・190,100円 〜 247,600円
・介護福祉士・・・179,046円 〜 241,396円
・介護員・・・・・175,346円 〜 229,846円
・一般職(45歳以下)・・・170,350円 〜 275,900円
 ※R7年9月1日現在の給与額です
 ※経験年数等に応じて賃金を決定いたします
 ※介護福祉士、介護員の給与額は介護職員処遇改善手当を含んだ金額です


各種手当 時間外勤務、通勤(片道2q以上 上限29,400円)、家族、住宅(条件あり)、深夜勤務等
※看護師、准看護師、作業療法士は勤務部署に応じてベースアップ評価手当または処遇改善手当を支給

福利厚生 ユニフォーム貸与、退職金制度、納涼ビアパーティ、職員旅行補助(年1回)、子育て支援補助金制度(通常利用している保育園等以外の施設を利用した場合に利用料の一部を補助するもの)、職員健康診断のオプション検査の職員割引価格での受診
加入保険 雇用・労災・健康保険・厚生年金
昇給 あり
賞与 あり(年2回 4ヶ月分(令和6年度実績))
(初回は支給なし、2回目は支給率の1/2支給)

就業時間 平日8:30 〜 17:30 土曜日8:30〜12:30
※他、職種・各事業所のシフトにより異なります。詳細についてはHPの募集要項をご覧ください
※看護師、准看護師、介護福祉士、介護員は夜勤シフト(2交代制)あり(湯田川温泉リハビリテーション病院・介護老人保健施設みずばしょう)
時間外 あり (月平均5時間)
休日 年間休日124日
(変形労働時間制により上記に相当する日数※当会シフトによる)
転勤 あり
採用予定人数 全職種 若干名
応募方法等 【応募書類】
・履歴書 ※当会様式以外を使用する場合は“採用年度”と“応募職種”を必ずご記入ください。当会様式(A4判)はHPからダウンロードできます
・資格免許証写し
・最終学歴卒業証明書(新卒者は成績証明書および卒業見込証明書)
・職務経歴書(職務経歴を有する方のみ※任意様式)
【提出方法】
 鶴岡地区医師会 総務課まで郵送または持参してください


エントリー・
お問い合わせ先
一般社団法人 鶴岡地区医師会

エントリーをご希望の方は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
TEL. 0235-22-0136
採用担当:一般社団法人鶴岡地区医師会 総務課長 橘 慎太郎まで


高校生の地元就職・将来の地元回帰に向け庄内で働こう 企業紹介ガイド

鶴岡高専Uターンサイト

つるおか移住・定住促進サイト「前略、つるおかに住みマス。」
つるおか仕事ナビ